私が輝ける場所

目次

こんにちは。

映画・ドラマが好きなテレビっ子、うる。です。

今回は、映画「カラーパープル」をご紹介します。

あらすじ

優しい母を亡くし横暴な父の言いなりとなったセリーは、父の決めた相手と結婚し、自由のない生活を送っていた。
さらに、唯一の心の支えだった最愛の妹ネティとも生き別れてしまう。
そんな中、セリーは自立した強い女性ソフィアと、歌手になる夢を叶えたシュグと出会う。
彼女たちの生き方に心を動かされたセリーは、少しずつ自分を愛し未来を変えていこうとする。
そして遂に、セリーは家を出る決意をし、運命が大きく動き出す──。
引用:ワーナー・ブラザーズ/映画「カラーパープル」公式サイトより

感想

スティーヴン・スピルバーグ監督の伝説の名作がミュージカル映画として新たに誕生。

▽ 人物像

→セリー(ファンテイジア・バリーノ)

 義父の性的虐待により子供を産まされ、義父が決めた男と結婚させられる、自由のない生活を送る少女。

→シュグ(タラジ・P・ヘンソン)

 歌手になる夢を叶えた女性。

→ソフィア(ダニエル・ブルックス)

 自立した強い女性。

→ネティ(ハリー・ベイリー)

 セリーの最愛の妹。セリーが嫁に出されたことで離れ離れになる。

▽ 虐げられてきた

物語の主人公となるのは、10代の少女セリー。

彼女は義父により虐待を受けた末に子供を産まされ、子供たちは手放すことを余儀なくされる。

セリーは、教育を受けることも禁じられ、ミスターと呼ばれる粗暴な男と結婚させられるが、

この結婚生活もまた虐待に満ちたものとなり、孤独で苦しみに満ちた生活を送っていた。

これは、20世紀初頭のアメリカ南部を舞台に、

黒人女性が人種差別・階級などの困難や逆境を乗り越え、自己発見、愛、解放を描いた物語だ。

▽ 希望の光

奴隷のような扱いにより、孤独に生きてきたセリーだったが、徐々に自分を取り戻すための希望を見つけていく。

彼女はミスターの愛人である歌手シュグや、活動家のソフィアとの友情を通じて自尊心や生きる力を学ぶ。

シュグはセリーにとって特別な存在となり、彼女の人生に変化をもたらしてくれた。

また、一通の手紙も希望の光となる。

セリーは手紙を通じて自分の妹ネティとのつながりを取り戻し、

妹がセリーの子供たちと一緒にアフリカで生活していることを知る。

最終的にセリーはミスターから独立し、自分自身の人生を築いていく決意を固めるのだ。

女性の強さや自由、そして抑圧を乗り越える精神の讃えが描かれている。

▽ ちょっとひと息・・・

今だにある黒人差別。

この物語は、差別問題もテーマとされていますが、

ソフィアが子供たちの前で黒人差別をされるシーンは、本当に怒りが込みあがりました。

人権ってなんなんだろうって考えちゃいました。

最後に

人生の厳しさや希望、再生を深く描いた名作。

ミュージカルを通して、人間の尊厳や自由について考えさせられる、そんな作品です。

【 Netflix Amazonprime Hulu で配信中!!!】

ぜひとも観てもらいたい一作です

Instagramにてドラマや映画の紹介をしています。

良かったらこちらもチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次