牟呼栗多

目次

こんにちは。

映画・ドラマが好きなテレビっ子、うる。です。

今回は、映画「川っぺりムコリッタ」をご紹介します。

あらすじ

誰とも関わらずに生きていくことを決め、イカの塩辛工場で働き始めた山田。
社長から紹介された川沿いにある共同住宅「ハイツムコリッタ」で生活を開始する。
ある日、隣室の島田が風呂を貸してほしいとやってくると、それ以来山田の静かな日々は一変。
ひっそりと生きるつもりだった山田だが、いつのまにか個性的なアパートの住人たちと関わりを持つようになる。
しかしそんなある時、山田がこの町にやってきた秘密を、島田に知られてしまう…

感想

萩上直子さんの小説が、2022年に映画版で登場。

※ 牟呼栗多 : 仏教における時間の単位のこと

▽ 人物像

→山田たけし(松山ケンイチ)

 水産加工場の「沢田水産工業」で働いている。

→島田幸三(ムロツヨシ)

 隣部屋の住人。小さな菜園を持っている。

→溝口健一(吉岡秀隆)

 墓石の訪問販売をしている。

→溝口洋一

 溝口の息子。場面緘黙症を患っている。

→南詩織(満島ひかり)

 ハイツムコリッタの大家。

→南カヨコ

 南の娘。小学3年生。

→沢田(緒形直人)

 沢田水産工業の社長。

→中島(江口のりこ)

 沢田水産工業のベテラン社員。

→堤下(柄本佑)

 市役所の職員。

▽ 生きる意味とは

この映画は、共同住宅のユニークな住人たちと関わりながら

自分の過去や人生に向き合う姿を描いた作品です。

孤独や生と死のテーマが重なる一方で、登場人物たちの日常は穏やかで、温かな交流が徐々に育まれます。

山田が直面するのは、父の死やその遺骨の存在、さらには彼自身が抱える暗い過去。

しかし、隣人の島田や管理人の南と過ごすことで、彼が少しずつ変わり始めます。

のどかな自然や日常のささやかな喜びが描かれながらも、

現代社会における「生きること」の意味が考えさせられる一作です。

せつな たせつな ろうばく むこりった

引用:「川っぺりムコリッタ」より

▽ ちょっとひと息・・・

お父さんの遺骨を引き取るシーンにあった身元不明の遺骨たち。

映画の世界だけじゃなく、実際にあるんですね。

そして、私も小さい頃に聞いた「蜘蛛の糸」。

いまだに覚えているくらい印象的なストーリーだったな~

最後に

心に残る温かさと共に、現実の厳しさを感じさせる深みのある作品です。

観る人に静かな感動を与える、丁寧に作られた映画です。

【 Netflix U-NEXT Amazonprime Hulu で配信中!!!】

ぜひとも観てもらいたい一作です

Instagramにてドラマや映画の紹介をしています。

良かったらこちらもチェックしてみてください。

ーーーーー Let’s go on a trip 🛫 ーーーーー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次