未成年裁判
こんにちは。
映画・ドラマが好きなテレビっ子、うる。です。
今回は、韓国ドラマ「未成年裁判」をご紹介します。

あらすじ
地方少年部判事に就任したシム・ウンソク。
彼女は、未成年犯罪への嫌悪を抱きながら、正義と処罰に対する信念を貫く冷静沈着な判事。
そして彼女の仕事は、複雑な事件と向き合い、罪を犯した若者に審判を下すこと。
感想
この物語は、実在する少年法を題材に、少年犯罪の実態を描いています。
1話から、残酷なストーリーになっていますが、とても考えさせられる内容になっています。
▽ 人物像
→シム・ウンソク(キム・ヘス)
ヨンファ地裁少年合議部判事。過去の事件により不良少年を憎んでいる。
→チャ・テジュ(キム・ムヨル)
ヨンファ地裁少年合議部判事。アルコール依存症の父から家庭内暴力を振るわれていた。
尊属殺人で少年院で過ごした過去をもつ。
→カン・ウォンジュン(イ・ソンミン)
ヨンファ地裁少年合議部部長判事。
テジュ判事は部長のおかげで立ち直ることができた。
→ナ・グニ(イ・ジョンウン)
ウォンジュンの後任となる、ヨンファ地裁少年合議部部長判事。
▽ 「親の努力なしに子供は変わらない」
この物語は、少年法を題材にしているので、非行少年少女を法に則って処罰することがメインです。
ただ実際には、「親が問題である」ということを伝えています。
1話・2話―未成年が9歳の男の子を殺害する事件。
ここでは、「我が子が恐ろしい罪を犯したのに親は裁判に来なかった」
「親の努力なしに子供は変わらない」と伝えています。
3話―父親に虐待される非行少女の事件。
ここでは、「逮捕・隔離されるべきは父親である」と伝えています。
4話・5話―回復センターから脱走する7人の少女の件。
ここでは、「大体非行の原因は家庭にある」と伝えています。
果たして、罰されるべきは子供だけなのか・・・
▽ 少年法は・・・
ナ部長判事が5年前に関わった過失致死事件。
加害者は当時11歳の少年達。少年保護事件ということで裁判はわずか3分で終了。
ただ少年達はその後にも大小の犯罪を繰り返し、ついに重大事件の被告として再び法廷に立つことになる。
ここで、とても印象に残った言葉があります。
「法は被害者の味方じゃない、なんだぁ楽勝だな、たった3分で裁判は終わる」
当時11歳の少年達が感じたであろう言葉。おかげで更生されることなく再び法廷に立つ。
少年法とはいったいなんなんだろう?誰の味方なのだろう?
すごく重く深く考えさせられる言葉でした。
▽ ちょっとひと息・・・
1話で、少年ペク・ソンウ役を演じたイ・ヨン。
男の子が演じているのかと思ったら、女の子だったなんて!
しかも、1995年生まれ。
演じた当時は、なんと27歳!こりゃ驚きです!!
最後に
韓国ドラマシリーズの中では、10話と短めです。
物語の内容は重めですが、サクッと観れるドラマとなっています。
【Netflix 独占配信中】
ぜひとも観てもらいたい一作です
良かったらこちらもチェックしてみてください。
